野良のあそび箱in夏休みⅥ~ホールを原っぱにしてあそぼう~
数十年の間にいつの間にか、子どもたちが一緒にあそぶ空間であった「路地裏」、「軒下」、「空き地」、そして「原っぱ」の世界が消えていきました。昼間には、そこでわらべ唄を一緒に歌ったり、夕方には鬼ごっこ(影踏みしたり)したりしていました。「ドラえもん」では、のび太やドラえもんが原っぱで遊んでいます。
「ホールを子どものあそび場に」と思って、毎年「野良のあそび箱in夏休み」を実施しています。最初の「ルネスをあそぶ」から15年になります。そして今年も、音楽劇(歌、ダンス、影絵、楽器)を、子どもたちが7人のアーティストと13日間で創り上げていきます。
「役者」「影絵・楽器」のどちらかを選んだ子どもは、チームをつくって準備していき、最後の1週間に合同で一つの作品を創り上げ、最後はお芝居を上演します。
「学習発表会をぶっ飛ばせ」の勢いで・・・
「原っぱであそぶ」ので、次のようなことはしません。
・オーディション
・大人たちの熱い視線(保護者の見守り)
・「先生」や「先輩」といった学校ことば
「ホールを子どものあそび場に」と思って、毎年「野良のあそび箱in夏休み」を実施しています。最初の「ルネスをあそぶ」から15年になります。そして今年も、音楽劇(歌、ダンス、影絵、楽器)を、子どもたちが7人のアーティストと13日間で創り上げていきます。
「役者」「影絵・楽器」のどちらかを選んだ子どもは、チームをつくって準備していき、最後の1週間に合同で一つの作品を創り上げ、最後はお芝居を上演します。
「学習発表会をぶっ飛ばせ」の勢いで・・・
「原っぱであそぶ」ので、次のようなことはしません。
・オーディション
・大人たちの熱い視線(保護者の見守り)
・「先生」や「先輩」といった学校ことば
主催 ・・・ 「野良のあそび箱in夏休み」実行委員会
協力 ・・・ クラレテクノ株式会社(西川アイプラザ指定管理者)/有限会社オールライツ/NPO法人企画on岡山
場所 ・・・ 西川アイプラザ 5Fホール (岡山市北区幸町10-16)
助成 ・・・ 独立行政法人 国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」
公益財団法人 福武教育文化振興財団
一般財団法人 グリーンコープ生協おかやま